HEADLINE NEWS JWING
from 日刊旅行通信


back to home



12.26.2008


12.25.2008


12.24.2008


12.22.2008


12.19.2008


12.18.2008


12.17.2008


12.16.2008


12.15.2008


12.12.2008


12.11.2008


12.10.2008


12.09.2008


12.08.2008


12.05.2008


12.04.2008


12.03.2008


12.02.2008


12.01.2008


11.28.2008


11.27.2008


11.26.2008


11.25.2008


11.21.2008


11.20.2008


11.19.2008


11.18.2008


11.17.2008


11.14.2008


11.13.2008


11.12.2008


11.11.2008


11.10.2008


11.07.2008


11.06.2008


11.05.2008


11.04.2008


10.31.2008


10.30.2008


10.29.2008


10.28.2008


10.27.2008


10.24.2008


10.23.2008


10.22.2008


10.21.2008


10.20.2008


10.17.2008


10.16.2008


10.15.2008


10.14
.2008


10.10.2008


10.09.2008


10.08.2008


10.07.2008


10.06.2008


10.03.2008


10.02.2008


10.01.2008


09.30.2008


09.29.2008


09.26.2008


09.25.2008


09.24.2008


09.22.2008


09.19.2008


09.18.2008


09.17.2008


09.16.2008


09.12.2008


09.11.2008


09.10.2008


09.09.2008


09.08.2008


09.05.2008


09.04.2008


09.03.2008


09.02.2008


09.01.2008


08.29.2008


08.28.2008


08.27.2008


08.26.2008


08.25.2008


08.22.2008


08.21.2008


08.20.2008


08.19.2008


08.18.2008


08.08.2008


08.07.2008


08.06.2008


08.05.2008


08.04.2008


08.01.2008


07.31.2008


07.30.2008


07.29.2008


07.28.2008


07.25.2008


07.24.2008


07.23.2008


07.22.2008


07.18.2008


07.17.2008


07.16.2008


07.15.2008


07.14.2008


07.11.2008


07.10.2008


07.09.2008


07.08.2008


07.07.2008


07.04.2008


07.03.2008


07.02.2008


07.01.2008

2009年香港、交流年事業を通じて飛躍の年に
 HKTB加納局長「前年比10%アップの心意気で」

訪日外客急減、インパクトある緊急対策実施へ
 観光庁、官民連携でオープン懸賞広告など検討

HIS決算、連結は増収減益も単体は最終赤字
 次期売上4%増、アジア発旅行やゼロコミ対応を

VJCは4%減の29億1700万円、30億円の大台割る
 09年度観光庁予算、観光圏に4割増の5.8億円

エムオーツーリスト、東レ・トラベルを子会社化へ
 80%の株式取得、業務渡航取扱高で業界第2位に

2009年の海外旅行者数、1520万人と95年レベルに後退
 財団JTB予測、09年が底、2010年にようやく微増

JAL、店頭窓口等で顧客から取扱料金収受へ
 来年4月より店頭4200円、コールセンター2100円

KNT、欧州方面の新コンセプト商品「夢浪漫」発売
 夫婦やハネムーンをターゲット、欧州方面強化へ

ITCチャータールールのさらなる規制緩和実現
 個札販売や成田オンラインチャーター可能に

COA、ニューヨーク−アジア線強化、3月上海就航
 ダンカン・アジア太平洋地区社長、成田線も高需要

来年9月末までに全IATA代理店に債務保証義務化へ
 IATA-Japan、1月のAPJCで採決、JATAは撤回要求

アジア・太平洋地域の日本人旅行者数予想
 08年中国340万人前後、韓国4年ぶりプラスか

JATA、ゼロ・コミッション再考をJAL・ANAに要求
 航空会社大勢は4月導入、条件闘争への布石か

ITCチャータールールのさらなる規制緩和要望
 JATA、観光庁通じて航空局に対し要望書提出

年末年始の海外旅行、4.6%減の58万人と予測
 JTB、韓国など近場好調、国内微増で総数横ばい

世界経済低迷で海外・訪日厳しく、国内に期待
 舩山TIJ会長、ツーリズムサミット2008で見解

ベルギー・フランダース、イメージ刷新へ注力
 須藤局長「若い人が興味を持てる要素を」

9月日本人出国者数、確定値は11.6%減の137万人
 2ヶ月連続で12%近く減少、成田・羽田は9.8%減

ウタパオ空港から2日までに計16便の臨時便運航
 タイ・スワンナプーム空港は1日18時まで閉鎖

タイ、2空港とその周辺に「非常事態宣言」
 スワンナブーム空港は29日午後6時まで閉鎖継続

バンコクで国際空港占拠、旅行者現地に足止め
 今も膠着状態、運航停止でツアー催行中止に

百貨店や量販店の中国人観光客誘致が本格化
 CITM2008で「ショッピングゾーン」展開しPR

JTBグループ、通期業績を減収減益に下方修正
 海外旅行低迷、中間期の経常益4割減の109億円

羽田就航を検討、機材はA380またはB777を予定
 SIA、航空局とクラス別燃油サーチャージ導入交渉

「困難な時こそ共に努力し、市場の安定的発展を」
 邵中国国家旅游局長、日中双方向交流の重要性強調

ハワイ州、予算効率化で観光市場への投資は継続
 1000万ドルの追加予算も、50周年を回復の足がかり

日系、1-3月燃油サーチャージ現行基準で値下げ
 燃油下落で4-6月半額以下、旅行手控えの動きも

香港系エキスプレス・トラベル、自己破産申立て
 被害者1400ー1500名・負債1億円、さらに拡大も

ニッコウトラベル、創業33年で初の最終赤字に
 通期予想を下方修正、リーマン債券や株安影響

ANA、来年4月からゼロコミッション化で追随
 日系2社がゼロへ、欧州・アジア系どう動くか

KNTとクラブツーリズムが業務提携で合意
 来年から相互販売、近鉄傘下の旅行事業へ

中国で国内旅行商品ブランド「悠逸」新設
 JTB CHINA、本邦企業で初、高付加価値を追求

8月日本人出国者数、確定値は11.9%減の148万人
 成田・羽田合計は9%減、地方空港は2〜3割減も

中国人向け「個人観光ビザ」導入へ、調整開始
 発給要件の中身や、在外公館の体制拡充が焦点

北京市観光局、総額200万元の宣伝奨励金導入
 広告掲出も強化、09年に60万人超の誘致目標

本保長官、2008年訪日外客数を850万人強と予測
 円高で急ブレーキ、残り2年は8.5%の伸び必要

09年は「日本香港観光交流年」、双方向の拡大へ
 観光庁の交流年事業第1弾、団塊・若年層に焦点

ゼロコミなら航空会社も販売手数料徴収を
 JATAが会員アンケート、対等な競争条件整備を

ジェットエアウェイズ、成田ームンバイ線示唆
 2010年増枠後、国際線強化で世界20都市に拡大

クルーズ業界はサーチャージ廃止で大勢決定
 米ロイヤルカリビアンは来年より返金対象に

宿泊施設での着地型ツアー販売、11月にも開始
 観光庁、3つの観光圏で31軒を限定代理業に認定

インハウス連合会、IATA・JAL・ANAに改善を要望
 完全eチケット化で旅行会社の負担増が拡大

外航冬季スケジュール、欧米減便、アジア増便
 関空からアシアナがサイパン、大韓航空グアム

ANA、来年上期から旅行代金総額表示に対応
 JATAに正式回答、燃油変動時もネット総額固定

ゼロコミを契機に「商いのやり方再整理を」
 田川JTB社長、企業の質的転換が求められる

FIN、2010年に成田週7便、3空港デイリー化目標
 ハグランド上級副社長、関空・中部は需要見て再検討

九寨溝・黄龍・成都など「十分注意」に緩和
 ルックJTBは11月1日出発分よりツアー催行再開

海外旅行と国内旅行の促進へ、年内に戦略策定
 本保観光庁長官、アクションプランに盛り込み

RCIアジアクルーズで「パートナーフェア」実施決定
 若年層のクルーズ人口拡大へ、訪日客増加も高い効果

観光庁発足の効果、最大限発揮するため尽力
 神谷次長、観光通じて「地域をもっと元気に」

JAL、来年4月からゼロコミッションに移行
 旅行会社に説明開始、全航空会社への波及必至

観光に対する地域の期待高く、支援総合窓口に
 大黒観光地域振興部長、観光地づくりも多様化

アジア・太平洋地域の8月日本人旅行者数
 日本・韓国・台湾など中国旅行需要落ち込む

“クロ・スロ・ハン”の3カ国周遊を新提案
 バルカン半島北部ルート、共通テーマはワイン

VWC下期重点地域、中国・ベトナム・マカオに決定
 チャーター規制緩和やESTA簡便化などへ交渉も

ノルウェーが日本市場開拓へ大型投資を実施
 航空路線誘致も目標、予算規模は初年度約2億円

訪日客向けJTBサンライズ、09年は“地域商品元年”
 発着地を全国8ヵ所に拡大、アジアシフトの推進へ

観光庁のビジョンと行動計画を早期に策定へ
 本保長官、外客2000万人時代へ・基本計画見直しも

09年度の太平洋線IATA普通運賃、13%値上げ
 08期初比で約24%値上げ、PEXも平均13%値上げ

初代観光庁長官に本保芳明総観審の就任決定
 次長に神谷自交局次長、観光地域振興部長に大黒氏

羽田深夜早朝・特定時間帯国際チャーター便拡大へ
 航空局、11月から国内線ダイヤを半年単位で認可

観光庁長官代行説を否定、10月1日までに決定を
 中山新大臣、「役所出身だからだめと思わない」

国際観光政策課長に久保田雅晴企画室長が昇格
 観光庁・課長級人事、参事官に民間の矢ヶ崎氏

VWC下期重点地域にベトナム選定、プロモ強化
 日越観光委員会、交流拡大と人材育成へ行動計画

「JATA世界旅行博」3日間で10万9391人来場
 出展数最高でスペース手狭に、来年は拡大検討

旅行と人的交流促進でグローバル経済活性化を
 JATA金井会長、観光庁のイニシアティブ期待

エアカナダ誤登録でサーチャージ1億円過剰徴収
 JAL・ANAが18日から返金、航空局は再発防止指示

「パスポートキャンペーン」実施が正式決定
 10月1日スタート、旅行博開催に合わせ広告展開

「提供価値見える化」でキャリア・顧客から対価取得
 JTBのゼロコミ対策、日系は“独自判断”を予測

ヴァージンG、弾道宇宙旅行は最速で2010年実現
 当初見込みより遅れも「我々が最初の会社に」

日本発中東線のIATA運賃、来年4月よりさらに15%値上げへ
 10月・4月の連続値上げで、期初比約2割アップ

AFR/KLM、ウェブ・発券カウンターにも販売手数料
 1月コミッション廃止と同時に消費者から徴収

関係各省、09年度概算要求も観光関連施策強化
 経産省、地域ソフトパワー発信で新規3.2億円要求

英国政観、ロンドン五輪へ向け海外戦略見直し
 組織再編も視野、スポーツで新しいイメージ訴求へ

外務省、四川省の「渡航の是非」見直しへ
 JATAと中国観光局、週明けに引き下げ申し入れ

30代の海外旅行経験は全世代中で最低10%
 国内旅行の意向高く、海外旅行の約2倍

観光庁設立で関係省庁との連携強化へ
 本保総観審、外客2000万人へ「一歩踏み出した」

上半期の日本人出国者数、5%減の790万5864人
 下落幅の拡大顕著に、6月単月は8%減の127万人

四川省、九寨溝など観光客受入再開地域の安全宣言
 観光地の被災少なく、「送客こそ最大の復興支援」

陜西省への日本人観光客数13万人、米国に次ぐ2位
 金井JATA会長と景副省長会談、双方向交流拡大を

陜西省漢中市、10月に観光客数の完全回復目指す
 日本から支援研修団120名訪問、三国志ルート開発

TIA・IATA、訪米旅行ESTAの1月導入延期を要望
 2年間有効も米入国時に毎回アップデート必要

ANA、公取から排除命令を受ける
 プレミアムの導入広告で不当表示

エールフランス、1月からゼロ・コミッションに
 欧州キャリアで初めて、旅行会社に説明開始

日系2社とサーチャージの旅行代金一本化でほぼ合意
 JTB、09年度上期より、一部外航とも交渉の目途付く

BtoC電子商取引、宿泊・旅行は28%増の6510億円
 経産省07年調査、EC化率2.71%で米国より高く

リクルートじゃらん、年度内に台湾市場参入へ
 韓国は「旅行博士」と提携、2700軒の宿提供

全日空、燃油サーチャージ最大24%増の値上げ
 基準改定し一部据置、直近燃油価格に合わせる

旅行消費額は3倍の4.3兆円、雇用効果39万人に
 外客2000万人時代予想図、地方にもたらす効果大

訪日2000万人時代、中国が600万人の最大市場に
 国交省が概略試算、韓国400万人・台湾200万人に

国内線8路線で減便、休止は最小限に
 ANA、下期の運航計画見直し措置

豪州観光大臣来日、JALにブリスベーン線継続要望
 一貫性あるプロモーションで高品質の旅行を

観光庁長官人事、安易な民間人起用論に釘さす
 谷垣新大臣、観光強化の方針 実感できる人選を

首都圏発の海外旅行も本格的なマイナス基調に
 1〜5月の成田出国者5.1%減、地方も減少幅広がる

アジア・太平洋地域の08年上半期日本人旅行者数
 北京3割減、五輪後の中国需要回復が最大の課題に

5-7月燃油164ドルと高騰、新運賃制度導入へ
 現行基準ならサーチャージ、欧米往復8.8万円

理想は「海外旅行」、現実は「帰省」とギャップ
 電通リサーチが夏休み調査、倹約傾向強く

08年上半期の出国日本人数、4.8%減の793万人
 半年で40万人市場縮小、4年ぶりに800万人台割れ

KNT下期ホリデイで7%増目標、学生と新婚に力点
 サーチャージ額の差異でパンフレットの再発行実施

JAL、関空−上海・ソウル・ハノイ・杭州4路線増便
 収益性から路線判断、さらなる再編・縮小も示唆

2008年の海外旅行者数、5.1%減の1640万人予測
 財団JTB、中国の状況等では5〜10%減に下ブレ

SIA、首都圏含めオーストラリアへの販売を強化
 ゴー支社長、旅行会社との商品造成に意欲

エア・アジアX、茨城空港への就航に前向き姿勢
 アズランCEO「十分なポテンシャルを持っている」

ルックJTB上期3%減、北島社長「危機的状況」
 下期計画練り直し、目標変更せず月末に挽回策

10月に組織改編、来上期よりパンフコスト削減
 高橋ジャルパック社長、「筋肉質」な体制構築

観光産業振興に尽力、イノベーション推進
 加藤観光事業課長、観光の理念のPRも必要

ジェットスター、12月成田就航で限定2万円運賃
 東京営業支店長にエア・カナダ中田氏が就任

燃料上昇でJAL・ANAも関空・中部中心に運休検討
 JALロンドン、ANAグアム候補に、国内は地元と調整

海外旅行行かない人の7割弱「テロや戦争」不安
 国交省調査、年収300万円未満は際だって少なく

航空局、ゴーイング問題受け近く通達発出へ
 契約成立後の勝手な解約は損害賠償責任生ず

春田事務次官「観光庁設置で責任が明確化」
 観光庁長官人事、組織体制の運用面などから考慮

ソウル市、国際観光強化へマーケティング会社設立
 官民一体で取り組み、年間予算40億円規模を計画

ユナイテッド航空が「ゼロコミッション」へ
 来年4月発券から適用、日系キャリアの動向注目

観光事業課長に加藤隆司内閣参事官が内定
 国交省7月11日付、UNWTO・APTEC事務局長経験も

日本旅行・丸尾社長、中期計画推進し上場めざす
 JR西日本と連携強化、人材育成とスピード化を

オーストラリア観光要人来日、日本重視は不変
 カンタス減便も第三国経由旅行商品造成サポート

ユナイテッド、中部−サンフランシスコ線運休へ
 成田−シカゴ線減便も成田−台北線を再開




2008年1〜6月