.
2008年12月18日
2009年の海外旅行者数、1520万人と95年レベルに後退
財団JTB予測、09年が底、2010年にようやく微増
財団法人日本交通公社は12月17日に開催した恒例の「旅行動向シンポジウム」で、2008年の日本人海外旅行者数は前年比7.5%減の1600万人に留まるほか、急激な景気減退が直撃する2009年は、前年比5.0%減の1520万人までさらに悪化するとの極めて厳しい見通しを示した。2009年の予測人数である1520万人とは、SARSで市場が冷え込んだ2003年の1329万人を除けば、1995年レベルまで市場が縮小することを意味し、旅行関連産業の経営環境が急速に悪化することが懸念される。 |
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★2009年の海外旅行者数、1520万人と95年レベルに後退
財団JTB予測、09年が底、2010年にようやく微増
金融危機で収入減が過半数、株損失は4人に1人
60代以上への影響大、旅行支出に消極的に
景気後退で新顧客参入減、成長余力さらに喪失
中国と欧州は反動増、アジアは減少基調続く
■2009年の国内宿泊旅行、2.5%減と減少幅拡大
好転まで2〜3年必要、早くても2010年夏か
■2009年の訪日旅行、3%減の825万人と減退予測
VJC開始後で初の減少見込み、韓国の大幅減響く
★ルフトハンザ、来年4月1日からゼロコミッション
★日/UAE交渉、北伸後成田−UAE10便/週で合意
バブルはじけドバイ/アブダブ各5便均等割か
東京以外の旅客便、35便/週までと大幅に拡大
<旅行関連>
★青少年交流促進へ、交流実施校データベース化
日韓観光協議会が覚書調印、民間実務者会合も
★10-12月海外旅行、景気後退で低下止まらず
JATA市場動向調査、国内旅行も予想以上の悪化
★トラベル懇話会新春公演に本保観光庁長官登壇
<航空関連>
★手数料収受や「nonエア」手配拡大の動き
ガリレオが旅行会社向けゼロコミ対策セミナー
「ゼロコミッション影響大」旅行会社9割超す
ガリレオ、ホテルやLCC予約で自社プロダクト提案
★JAL、顧客からの発券手数料収受を正式発表
ゼロコミに合わせ来年4月より、ネット直販強化も
★全日空、社長交代報道に「発表していない」
★JAL、日本初ホノルル行バリュー悟空設定
<デスティネーション>
★「カナダへの意識」高めるために参加しやすく
CTC、スペシャリスト・プログラムを大胆刷新
<ホテル>
★ランガムプレイス香港がミシュランの星獲得
■為替市況(17日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2006 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|