
RR社、100%水素で「Pearl」アニュラ燃焼器の最大離陸推力
シエラ・スペース、三菱UFJ・兼松・東京海上日動らと戦略的提携
地球低軌道事業化、「ドリームチェイサー」発着で大分空港活用も 米国の宇宙ベンチャーであるシエラ・スペース(Sierra Space)と三菱UFJ銀行、兼松、東京海上日動火災保険(東京海上日動)の4社
航空局、ルクセンブルクとオープンスカイ設定
貨物は成田で週2便、関空・小松で制限なく運航 国土交通省航空局は9月26日、都内でルクセンブルクと航空当局間協議を行い、両国間で旅客便と貨物便の発着枠組みを設定した。旅客便では羽田空港を除く国内の全
YouTubeチャンネル「航空新聞社TV」で新動画公開

★中国の訪日需要、団体旅行解禁が回復後押し
高橋観光庁長官「処理水放出の影響は限定的」 観光庁の高橋一郎長官は9月27日に開催した業界紙各社との会見で、中国からの訪日旅行需要について「団体旅行解禁の効果はあった」と述べ、訪日旅行需要回復の後押
★プリンセス・クルーズ、25年日本発着発売
地域の伝統・文化、日本再発見コース設定 プリンセス・クルーズは9月28日、2025年日本発着クルーズの一般販売を開始した。2025年3月15日から8月25日出発の期間で、全17出発日を設定し、ダイヤ
★ベルトラ、国立公園・国定公園特設サイト公開
10地域で自然・文化・生活体験ツアー造成 ベルトラは国立公園オフィシャルパートナーとして、国立公園内の体験アクティビティの取り扱いとオリジナルツアーの造成・販売を強化しているが、その一環としてこのほ
【潮流】アドベンチャーツーリズムへの期待
定期刊行物

週刊WING
国内唯一の週刊航空宇宙専門紙として、1957年に創刊し、2017年度に創刊60周年を迎えました。その間、防衛省、陸海空自衛隊、経済産業省、国土交通省、文部科学省、航空宇宙工業メーカー、航空会社、商社などを中心に丹念に取材、国内・海外の航空宇宙関連産業を中心に幅広い読者層に支持されています。

週刊ウイングトラベル
旅行業界専門紙として1969年に創刊。観光庁、各国政府観光局、旅行会社、航空会社、ツアーオペレター、ホテル等に幅広く支持されています。近年は海外旅行から訪日・国内旅行に読者層を拡大し、観光・旅行関連産業の最新動向を迅速、詳細に報道、また業界のオピニオンとしてコラムを掲載、特集ではデスティネーションの新しい魅力を紹介しています。2019年には創刊50周年を迎えます。

WING DAILY
2001年4月に創刊。速報性を重視し、EメールニュースとPDFダウンロードにより配信しています。防衛・航空工業・宇宙開発・民間航空と航空宇宙関連産業を独自取材により、迅速・正確に報道しています。

日刊 旅行通信
1983年に週刊ウイングトラベルのニュース速報版として創刊。旅行業界で唯一の日刊メディアです。EメールニュースとPDFダウンロード版で配信しています。観光行政、旅行会社、航空会社、デスティネーション、ホテルなど観光産業のニュースを独自取材で、迅速・正確、詳細に報道しています。
関連サービス

セールスツール制作
業界専門紙の「企画力」「編集力」「取材力」のノウハウを活かし、ご要望に沿ったパンフレットやチラシ、ギブアウェイなどの販促物の制作実績が豊富です。ウェブサイトやSNSなど動画で視覚的にアピールすることが求められる昨今、動画制作もいたします。

セミナー運営
旅行業界専門メディア「Wing Travel」、航空宇宙業界専門メディア「Wing」を運営する航空新聞社では、50年以上に及ぶ取材・営業活動で培ったネットワークを活かし、セミナーやオンラインセミナーの企画、講師選定、集客までトータルでサポートします。

インフルエンサーマーケティング
旅行業界のニーズに寄り添った情報発信を実施してきた経験を活かし、SNSマーケティング、SNS運用のサポートをいたします。BtoBだけにとどまらず、BtoCに向けた情報発信についてもご相談ください。

Youtubeチャンネル
航空宇宙業界/旅行業界専門紙「航空新聞社」のYouTubeチャンネルです。航空、防衛、宇宙、また旅行業界の気になるニュースや解説、またユニークな企画なども発信していきますので、ぜひチャンネル登録をしてお楽しみください。

オフィスデザイン
航空宇宙業界/旅行業界専門紙を手掛ける航空新聞社ならではの視点でセレクトした画像を、オリジナルアクリルフォトとして特別に受注生産。プロフォトグラファーによるここだけの作品が自分のものに。「アート×オフィス」で企業ブランドを高めてみませんか?