記事検索はこちらで→
2024.03.29

バーテイルジャパン「第3回旅行業界向けNDCシンポジウム」

 

 

航空リテーリングの発展を新たなチャンスに
「第3回旅行業界向けNDCシンポジウム」開催

 

 NDCアグリゲータのバーテイルジャパンは、「第3回旅行業界向けNDCシンポジウム」を開催、バーテイルテクノロジーズ(インド本社)ファウンダー&CEOジェリン・ジョス氏の基調講演、旅行会社や航空会社、生成AIに関するプレゼンテーション、同社のNDCアグリゲータプラットフォーム「バーテイルダイレクト コネクト(VDC)」のデモンストレーションなど、充実した内容となった。航空会社でNDCによる運用が進むなか、旅行会社にとっても「新たなチャンスとなる」NDCへの早急な対応が求められる。

 

 

NDCは「手段であり出発点」
コストパフォーマンスを考えた上で選択を

バーテイルジャパン代表取締役 上甲哲也氏

 

 シンポジウム冒頭、上甲氏は「お客様と旅行会社、航空会社のすべてがウィンウィンの関係になるようなリテーリングの進化が大切。それぞれの意見を共有しながら、相互の利益について議論できる場になれば」と挨拶、シンポジウムの意義を強調した。
 続いてNDCに関する「リテーリングの発展はチャンスか?」「進むべきか、待つべきか?」「NDCアグリゲータの中でも生じる違いとは?」という3つの「問い」を提議。

 

 

リテーリングの発展はチャンスか?
 NDCはコンティニュアスプライシング(無段階運賃)や、ダイナミックコンテンツ(需給状況に応じたコンテンツ)など、顧客のニーズにマッチしたサービスの提供が可能となった。NDCの増収効果は、2030年までに9兆円に達するとの試算が出ており(マッキンゼー調べ、直販だけでなく、旅行会社の間接販売含む)、上甲氏は「航空業界全体で150兆円の売り上げがあり、9兆円はその6%と大きな割合を占める」と指摘。「NDCリテーリングの発展は、航空会社だけでなく、旅行会社にとっても非常に重要で大切なテーマである」と強調した。

 

 

進むべきか、待つべきか?
 航空会社でNDC専用コンテンツが増えるなか、旅行会社にとって、航空会社のフルコンテンツにアクセスするためには、NDCへの対応が必至で「待ったなし」の状況だ。上甲氏は「NDCはあくまでも手段であり出発点。今後リテーリングを取り組んでいく上で活用しなければならないテクノロジーであり、ゴールではない。既に前を走る集団の背中が見えなくなる前に対応が求められる」と強調。また「費用対効果の算定に困る場合は、バーテイルジャパンと電通総研でサポートする」と説明した。

 

 

NDCアグリゲータの中でも生じる違いとは?
 一方、NDCにおいても、航空会社の戦略の違いを背景に、DCC(ディストリビューション・コスト・チャージ)をかけるケースや、提供するコンテンツに一部制限をかけるケースが出ている。アグリゲータでも、使用料(トランザクションフィー)が生じる場合があり、今後は旅行会社がNDCアグリゲータを選ぶ場合、競争力のあるコンテンツが提供できるか、どれくらいコストがかかるのかなど、コストパフォーマンスを考えた上で選択する必要性がある。
 上甲氏は「十分にコスト競争力のあるモデルをご提案させて頂きたい。当社はDCCの有無やコンテンツの内容、使用料など、すべてのパターンに対応できるアグリゲータであり、コスト負担も非常に低く済むということをお伝えしたい」と述べ、自社の優位性をアピールした。

 

 

 

基調講演

航空リテーリングと流通技術のビジョン
NDCの先「ワンオーダー」を見据えた対応

バーテイルテクノロジーズ ファウンダー&CEO
ジェリン・ジョス氏

 

 ジョス氏は、同社の現況、さらに旅行会社だけでなく、航空会社向けソリューションなど、NDCの先を見据えた開発などを紹介。最後に日本市場への期待を寄せた。
 同社は2016年よりNDCソリューションの提供を開始。現在は40以上の航空会社に対応している。ユーザー旅行会社は、中東やアフリカ、アジアを中心に広がり、月に1億件以上のショッピングリクエスト、大手旅行会社からは月に15万件以上のオーダーを受ける。業務形態を見ると、NDCに対応しやすいOTA(オンライン旅行会社)が取扱量の半分を占めるが、昨今はテック重視型のTMC(トラベルマネジメントカンパニー)が急伸、そのシェアは25%に達している。
 ジョス氏は、航空会社が座席などのコモディティ(商品)をGDSのシステムに卸し、旅行会社がGDSを介してアクセスして手配していたこれまでの「商品主体の流通形態」から、NDCにより、航空会社が旅行会社からのオーダーを受け、顧客のニーズにマッチしたコンテンツをオファーする「オファー主体の流通形態」への転換を指摘。NDCが従来の流通形態では提供できないコンテンツをオファーできることから、「旅行会社は改めて顧客に何が提供できるかを考えなければならない」と強調、旅行会社に対し、今後の変化を見据えた対応を求めた。
 一方、IATA(国際航空運送協会)は、NDCの発展形として、ホテルやレンタカーなどの非航空コンテンツもひとつの「オーダー」にまとめた「ワンオーダー」の実現を目指している。ジョス氏は、実現には航空会社側でもより多くのデータを取り扱うための能力拡張が必要だと指摘。同社では、今後のワンオーダーを踏まえた航空会社向けのソリューション(Offer/Order Management System/OMS)にも取り組んでいる。
 ジョス氏は「我々はこの変革を実現するためのリーダーシップの役割を果たしており、皆様のパートナーとして技術を提供していきたい」とアピール。また「日本市場にコミットしている」と強調、日本語化など日本市場の現状に合わせたカスタマイズに注力する姿勢も見せた。

 

 

 

旅行会社から見たNDC

NDC経由の予約は全体の半数以上に

ナヴァン シニアプロダクトマネージャー
カレル・コーヘン氏

 

 バーテイルのユーザー旅行会社であり、企業評価額が1兆8千億円に達する米国パロアルトのナヴァン(旧トリップアクションズ)は、世界40のマーケットで出張&経費管理プラットフォームを提供するアメリカのTMC。GDS、バーテイルを含むNDCアグリゲータ、加えて航空会社のシステムとも直接接続、同一プラットフォーム上で、GDSとNDSのコンテンツを扱う。現在、13の航空会社のNDCに対応、NDCの予約比率は50%超、航空会社によっては8割近くまで達する。コーヘン氏は、バーテイルを採用した理由について、「複数の航空会社のNDCに対応し、ユーザーフレンドリーな点、また評判の高さやチームの人柄も大きい」と評した。

 

 

 

航空会社のNDC戦略

NDCが割安なケースなど、現状や今後の展開を紹介

左からエールフランス/KLMシニアフィールドプライサー日本・韓国・ニューカレドニア 川中英二氏
エミレーツ航空会社支店⾧東日本地区 倉田博樹氏

 

 川中氏は、航空予約システムの変遷を振り返りながら、GDSからNDCへの移行を「量から質への転換」と表現。具体的に同条件での予約の際、GDSと比べ、NDCが安くなる実例を紹介。NDCは、より細かな運賃設定(コンティニュアスプライシング)や、需給変動に応じた値付け(ダイナミックプライシング)ができるため、GDSよりも割安な手配ができる。
 また付帯サービスを組み合わせたセット料金や企業の出張規定に合わせた対応、より割安な「ライト運賃」などNDCのメリットを紹介。今後はSAF(持続可能な航空燃料)やラウンジ利用、特別機内食やWi-Fi利用などの有料オプションも予定する。
 昨年の同社調査によると、主要マーケットにおけるNDC比率は48%に達しており、ヨーロッパを中心に進んでいる状況。全社では2~3割、日本は「まだこれから」の段階だ。
 エミレーツ航空は、2020年10月よりNDCプログラム「Emirates Gateway」をスタート。2023年3月にパイロットプログラムを開始、2025年の本格運用を目指す。Emirates Gatewayは、ウェブベースの「Booking Portal」、API接続の「Direct」、アグリゲータを介した接続「Sync」の3形態あり、Syncでは、現在バーテイルを含む16社が「テクノロジーパートナー」となっている。
 倉田氏は「旅行会社の皆様にとって使いやすいもの、またメリットは何かを考慮し、インセンティブや特別運賃の提供などを念頭に置きたい。NDCは新しいセールスチャネルとして欠かせないものとなるだろう」と述べた。

 

 

 

生成AI活用術
旅行業界ユースケースとソリューション

社内/社外利用で実例を紹介

株式会社電通総研エンタープライズ
IT事業部営業ユニット営業1部
アソシエイトマネージャー松岡修平氏

 

 まず旅行会社での具体的な活用ケースを想定。社内と社外に分け、社内利用では、社内規定類の検索などの業務効率化、社外利用では1次窓口やおすすめ検索といった顧客へのサービス提供に活用できると提案。文書生成AI「ChatGPT」を使った実例も紹介した。電通総研では、ChatGPTを利用した業務効率化やAI人材の育成プログラムなど、生成AI導入へ向けたサポートを行う。

 

 

 

VDCデモンストレーション

見やすく、分かりやすい画面で操作可能
今年末までに60社以上の航空会社に対応

 

バーテイルテクノロジーズ最高製品責任者
サティーシュ・サチット氏

 

 サチット氏は今後のVDCの機能拡充について説明。今年末までに対応航空会社を60以上に増やすことや、2つの航空会社を含む旅程への対応、運航障害発生後の予約変更や払い戻しにおける手数料免除(今年第2四半期までに10以上の航空会社で対応)、プライベート運賃などすべての運賃の一画面表示、非航空サービスを統合した「ワンオーダー」対応などを進める。
 デモンストレーションでは、実際に予約記録を作成し、検索結果やリッチコンテンツの表示などを確認。また搭乗者の情報入力や支払方法、発券期限までに予約をホールドする機能、キャンセル時や再予約時の操作などもチェック。ホールセラー向けには、リテーラーに対して、航空券を販売する際に発券手数料を乗せたり、プライベート運賃をマークアップできるコンソリデータモジュール機能も用意している。

 

 

NDCアグリゲータプラットフォーム
「バーテイルダイレクトコネクト(VDC)」の特徴と機能

VDCのメイン画面は、誰でも見やすく、使いやすいのが特徴
座席指定料金ごとに色分けされているので分かりやすい(シートマップ)
豊富なリッチコンテンツ
運賃規則も分かりやすい表で表示
受託手荷物の許容量やキャンセルペナルティー、
リアルタイムでの払い戻しや再発行の手数料も参照可能だ

 

 

 

次のページへ【需要低迷期からの再起をRPAで支援 ~ITコンサルを通じ多彩な選択肢を提案~【日本システム開発株式会社】→

 

←前のページに戻る【観光DX・マーケティングEXPO】