WING
中谷大臣、沖縄での自衛隊活動への抗議に遺憾
 
                      訓練妨害や祭り参加抗議に「冷静な理解求める」
  中谷元防衛大臣は9月19日の定例会見で、沖縄における自衛隊活動に対して過度な抗議や妨害行為が続いている現状に強い懸念を示した。特に宮古島での物資輸送訓練が妨害により一部変更を余儀なくされたことや、エイサーまつりへの自衛隊員参加に抗議を受けたことなどを挙げ、自衛隊による「地域社会に根ざし、国民の命を守る活動が阻害されるのは大変遺憾」だとする姿勢を示した。
  会見で中谷大臣は、直近13日に宮古島物資輸送訓練で妨害を受けたこと、また8月の徒歩防災訓練時に拡声器による抗議活動を受けたことを示し、「住民の命を守るための訓練が妨害されることは残念」だと述べた。さらに沖縄市のエイサーまつりでは、参加する陸自第15旅団が抗議を受けた件にも触れ、「観客からは温かい拍手を受けた。隊員は地域に受け入れられる努力を重ねている」ことを強調した。
  また徒歩防災訓練の際、団体の抗議に対して駐屯地司令が大きな声で詰め寄り恫喝だとされたことについて、このやり取りで「声の大きさや口調は冷静さに欠けたが、抗議活動を止めるために接触したこと自体は問題ない」との見解を示し、市長が仲介に入った経緯を踏まえて「節度をもった対応が望ましい」という認識を改めて示した。加えて、団体による抗議表明の権利自体は否定しないとしつつ、「行き過ぎた妨害で訓練が実施できなくなるのは問題。良識をもって行動してほしい」として、法に基づいた自衛隊の活動に理解を求めた。
 
         
    
