記事検索はこちらで→
2022.06.30

ハワイ・ツーリズム・オーソリティ Hawaiʻi Tourism Authority(HTA)

 

 

ハワイ州、再生型観光の旅行商品造成を期待
地域と旅行者の満足度高める持続可能な観光へ

ハワイ州観光局(HTJ)は6月上旬に開催した「ジャパンサミット2022」で、日本の旅行会社に対して、再生型観光(リジェネラティブ・ツーリズム)に向けた旅行商品の造成を呼びかけた。トラベルトレードショーとともに、実際に再生型観光のモデルケースとなるタロイモ畑、小川の清掃活動を体験するとともに、自然保全活動を実施する非営利法人などとのワークショップも実施した。
ハワイ・ツーリズム・オーソリティ(HTA)のジョン・デ・フリーズ局長兼CEO(写真)は、ジャパンサミットに参加した日本からの旅行会社関係者に対して、「世界的に技術革新が進み、AI、メタバースなどのテクノロジーなしには事業が考えられない時代だが、AIを超える偉大な知能、『アロハ・インテリジェンス』が必要だということを忘れてはならない」と強調。自然に畏敬の念を抱くハワイと日本に共通する価値観の重要性を指摘するとともに、「日本人旅行者がハワイに帰ってきて、ハワイの再生型観光を共につくりたい」と、ニューノーマル時代の新しい旅行商品の造成を旅行業界に要望した。
【取材・文章・写真:編集統括 石原義郎】

 

HTA、住民や地域社会が観光の恩恵を受ける
自然保全、文化継承へ責任ある観光を推進

 

 ハワイの観光産業はこれまで、訪問者数を増やすための観光戦略を実施してきたが、世界的な旅行者増に伴い、近年はハワイへの旅行者数が急速に増加したことにより、ハワイの自然環境に影響を与え、住民の観光業への満足度が低下し続けていた。それを受けて、ハワイ州観光局(HTJ)の上局に当たるHTAは、地域社会を重視し、旅行者も住民も満足する観光地にするためのマーケティング戦略に転換した。
 HTAは、2020年から2025年までのハワイの観光を支える目標と責任の指針となる6カ年の「ハワイ州観光戦略プラン2020−2025年」戦略計画を策定した。この基本計画は、(1)自然資源(2)伝統文化(3)地域社会(4)ブランドマーケティングの4本柱を中心に編成された。
 この計画では、ハワイのブランドを維持・強化しながら自然環境、文化継承、豊かな地域社会に焦点を当て、引き続き基幹産業である観光産業がハワイ経済を支え、持続可能な社会を構築することをめざしている。

 

 

HTAカアナアナCBO、日本市場の回復大歓迎
アロハスピリットをハワイと日本は共有する

 インタビューに応じたHTAのカラニ・カアナアナCBO(チーフ・ブランド・オフィサー/写真)は、戦略計画の4本柱の中でも、最も重要なものが(3)の地域社会(ローカルコミュニティ)と強調する。
 同氏は「一番大切なものは「アロハ」で、ホスピタリティー、おもてなしだが、もう一つは地域の自然を守り、文化・伝統を継承することが大切。それを一番理解しているのが日本マーケットだ」と指摘した。
 「日本マーケット、日本人旅行者はハワイの価値観を理解している。日本マーケットはハワイアンの価値観を一番伝えやすい市場で、また、文化交流の繋がりが深く、長年、ハワイをホームのように想ってくれる成熟したマーケット」と評価した。
 カアナアナ氏は、さらに強調することとして、「日本も『アロハ』の精神を持っている。日本人のリピーターと話すと、どれだけハワイを愛し、コネクションとフィーリングを大切にしているかが分かる。それに対して感謝の念があり、日本の旅行者はハワイで大歓迎される」と語った。
 ハワイでは、責任ある観光(レスポンシブル・ツーリズム)として、「マラマハワイ」をスローガンに掲げている。マラマとはハワイ語で「思いやりの心」を意味し、ハワイの伝統・文化、自然環境を守っていくことを目標とする。
 同氏は「旅行者を迎えるに当たり安心・安全が大切。州民にとっても旅行者の安全は大切だ。旅行者がハワイ旅行中に何かあった場合のケアとして、ビジターアロハソサエティがあり、事故、病気などで旅行者からニーズがあった場合はサポートする」と述べた。
 ビジターアロハソサエティでは、ホテル、エアライン、パートナー、領事館との連絡を密に、旅行中の事故、インシデントに遭った場合の入院、滞在延長などによるホテルの延泊やエアチケットの日程変更などのアレンジメントをサポートする。
 ビジターアロハソサエティでは、日本語をはじめ多言語対応ができるスタッフがおり、病院、書類のケア、カウンセリングの手配やアレンジメント、費用の資金援助なども行う。
 同氏は「ハワイアンとしての価値観と責任がある。訪問者を迎え入れた時には、楽しい思い出作りと、安心して過ごしてもらうためにしっかりとケアする。インシデントに遭遇してもハワイで良い思い出づくりのために、来訪者を最後までケアする。それがハワイアンのプライドでもある」と語った。

 

 

観光地の入場制限で地域と旅行者の満足度向上
オンライン予約システム導入、ダイヤモンドヘッドも

 

 ハワイ州では、再生型観光を推進するため、人々が密集する人気スポットの管理、自然保護のための対処法として、オンライン事前予約システムを導入している。PROS(パーク・レクリエーション・オンライン・システム)はステップ1の段階で、ハワイの観光地は州の各機関、市郡などに管轄が分かれているため、これを統一することから始めた。
 オアフ島ではホノルル市が管轄するハナウマ湾自然保護区の入場予約制限から始まり、次にハワイ州が管轄するダイヤモンドヘッド州立自然記念碑の入場事前予約が加わった。

入場予約制限が始まったハナウマ湾自然保護区(オアフ島)
© ハワイ州観光局
オアフ島を代表する人気観光地のダイヤモンドヘッド州立自然記念碑もオンライン予約システムによる
入場制限が始まった
© Hawaii Tourism Authority (HTA) / Vincent Lim

 

 今後は州立公園のホットスポットにオンライン予約システムを拡大する。ハワイ州自然資源環境保全局では、10の州立公園をすべてオンライン化していくことを進めていく。オアフ島は、ダイヤモンドヘッド以外は決まっていないが、全島で10カ所程度をリサーチしている。その次の段階として、日本語などの多言語化に取り組むことを検討している。
 同氏は、オンライン予約システムを旅行者に人気のダイヤモンドヘッドに導入したことで、利用状況を注視している。ハワイ州としてオーバーツーリズムの「ホットスポット」をどのようにコントロールしていくかの試金石になるようだ。
 こうした入場制限は、地域住民の負担を軽減し、旅行者の体験をより良くするためには必要なことであり、再生型観光を進める上で、このようなシステム開発は需要なポイントとなろう。
 カアナアナ氏は、日本人旅行者にハワイで体験する基本的なこととして、「ハワイに旅行に来て歓迎されていると感じてもらうこと」と「アロハを感じてもらうこと」の2点を挙げた。「ビーチでもトレイルでも地元の人とつながり、スマイルだけでもアロハを感じてほしい」と語った。さらに3点目として「今は世界でコントロールできないことが毎日のように起きているが、ハワイに来た時は癒やし、安らぎにより心が平和になる」ことを願った。
 「ハワイにはアロハスピリットがある。それを感じて、家に持ち帰り、家族、友達、知り合いにシェアしてほしい。前向きになることをハワイアンとして願っている」と語った。
 さらに同氏は、「地産地消のハワイ料理を味わってほしい。木からもぎ取ったばかりの甘いマンゴーなど、ファーマーズマーケットでローカルのハンドメイドを味わって体験してほしい。ハワイのコミュニティに触れることが理想。旅はその土地のカルチャーを学ぶこと。旅の体験がコネクションにつながるので、そうした体験をぜひしてほしい」と述べた。

ジャパンサミットで行われたハワイの文化体験
ジャパンサミットで行われたハワイの文化体験

 

→次のページへ「ハワイ州観光局 Hawaiʻi Tourism Japan(HTJ)」