.
2012年12月14日
10月のアジア太平洋実績、中韓が20%台の減少
韓国は女性の減少大きく、台湾は双方向で好調
アジア太平洋地域の10月日本人渡航者数がほぼ出揃った。日本政府観光局(JNTO)によると、10月の出国日本人数は前年同月比3.0%減の147万2000人(速報値)。9月に続き2ヵ月連続で前年比マイナスだったが、1-10月累計は前年同期比11.3%増の1562万3662人となった。11月と12月が前年並みに推移すれば、今年の日本人海外旅行者数は1850万人前後が着地点になると見られる。方面別の10月の動きを見ると、中国は尖閣諸島の問題を受けて前年同月比27.2%減の24万8300人と大きなマイナス。前年比マイナスは7月から4ヵ月連続で、20%台の減少は9月に続き2ヵ月連続となった。1-10月累計は前年同期比1.1%増の305万7200人。
|
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★10月のアジア太平洋実績、中韓が20%台の減少
韓国は女性の減少大きく、台湾は双方向で好調
東南アジア好調維持、タイは過去最高更新目前
ハワイ10月15.2%増、グアムも好調キープ
★東京に「アンダーズ」2014年開業、日本初進出
ハイアットと森ビル、虎ノ門の超高層ビル内に
<旅行関連>
★主要58社の10月実績、海外3.2%減、国内1.6%減
海外パッケージは2.2%減、中韓影響で低調推移
★HIS 10月実績、海外旅行4.2%減と2ヶ月連続減
★HTB第23期単独決算、純利益120%増42億円
★旅行者による世界の都市ランキング、東京が1位
★台北・シンガポール・ソウルで東北観光をPR
<航空関連>
★JAL、2・3月燃油サーチャージ値下げへ
条件表ゾーンGへ、300〜2500円安く
★中部国際空港11月、国際旅客振るわず7%減に
★シンガポール航空、ヴァージン・アメリカと共同運航
★ANA、羽田−岩国線に就航を開始
<デスティネーション>
★訪韓日本人数、過去最高350万人達成は確実に
KTO金氏、来年MICEの「I」強化、400万人達成期待
★ブータン政観、日本事務所業務をAGTに委託
<ホテル>
★センターラ、価格訴求型の新ブランド展開へ
■為替市況(13日) |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2010 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円
|