.

2012年7月25

 海外旅行2012年1880万人、2014年2000万人へ
 財団JTB、7-12月5-10%増予測、シニア回復
 
 公益財団法人日本交通公社は7月24日、海外旅行動向シンポジウムを開催、黒須宏志主任研究員は、2012年の海外旅行者数の見通しを前年比8.9〜11.8%増の1850〜1900万人と予想、その中間の「1880万人」との見解を示した。政府が目標とする2016年の海外旅行者2000万人についても今後需要の減速、失速がなければ、羽田再拡張をプラス要因に「2014年中に2000万人」に到達すると予測した。海外旅行者数は昨年の東日本大震災後の5-8月期にプラスに転じ、9-12月には前年同期比43万人増・7.6%増、2012年1-4月期は84万人増・13.5%増を示した。2012年1-6月の上半期は前年比17.2%増の894万1000人で、過去最高の2001年1-6月の867万2569人を3.1%上回った。年間で見ると、2011年7月-2012年6月の1年間では1830万6000人となり、過去最高だった2000年9月-2001年8月の1822万人を既に超えている。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★海外旅行2012年1880万人、2014年2000万人へ
 財団JTB、7-12月5-10%増予測、シニア回復
 航空座席に余裕、14年の羽田再拡張で再加速
■LCC国内参入を議論、新規需要創出でパイ拡大
 シンポジウム第2部、英・豪の事例を検証
<旅行関連>
★東京の観光振興へ指針策定、次なるステージへ
 都の観光審議会が「答申」、新戦略の構築めざす
 観光を都政の柱に、旅行者目線の施策展開を
 東京の総力結集を、財源確保も今後の検討課題
■2011年の訪都外国人は過去最低の409万8000人
 総旅行者数は8.4%減の4.2億人、消費額約4兆円
★韓国政府、福島県への渡航情報を「注意」に緩和
<航空関連>
★ANA、10月28日からニューヨーク線ダブルデイリー
 北米とアジアの路線強化し、接続需要を重視
★SIA、冬スケで成田線1日2便をA380型機で運航
★エアアジアX、クアラルンプール−カトマンズ線就航
<デスティネーション>
★オーストラリアで続々マラソン大会開催
<ホテル>
★マリオット、イン・アウト両面で日本市場に期待
 クーパー社長「重要なソース市場」、新規展開も示唆
■為替市況(24日)

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2010 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円