.

2012年7月2

 観光庁、医療観光の促進へ取り組みを本格化
 WG設置で課題点洗い出し、「健康大国」発信へ
 
 観光庁は医療観光の振興に本腰を入れる。将来的に中国から年間1万6000人、ロシア極東部から5000人の医療観光での受け入れを目指すが、2012年中に専門家らで構成するワーキンググループ(WG)を複数設置し、課題点の洗い出しや対応策を検討していく。これと並行して、外国人へのリサーチをより詳細化し、ニーズを把握することで日本がめざす医療観光の方向性をまとめていく。「医療=日本」というブランドイメージの定着も図り、ビジネスとして成り立つ医療観光の基盤づくりをめざしていく。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★観光庁、医療観光の促進へ取り組みを本格化
 WG設置で課題点洗い出し、「健康大国」発信へ
 中国・ロシアに照準、細分的なプロモーション
 昨年訪日外客、50万人が「医療興味ある」回答
 外国人患者受入のメリット・デメリット
 国内医療崩壊も、旅行会社の知識レベル向上要
★パラオの「ロックアイランド」が世界遺産登録
 稀少な生態系や固有種を評価、ミクロネシア初
<旅行関連>
★日本旅行とHISが国内旅行で提携、共同商品発売
 女性と熟年向け商品開発、HISの店舗網を活用へ
★北海道内自治体/ANA/旅行会社、空港活用教育旅行誘致
★KNT奈良支店、伊の国際歌謡コンクール鑑賞ツアー
<航空関連>
★関空と伊丹が経営統合、早期コンセッションへ
 新関空会社安藤社長、マーケット重視の攻めの経営を
★成田空港5月国際線は27%増、国内旅客数も67%増加
★JAL5月、国際線旅客数は前年比32.5%の大幅増
★オーストリア航空、ツアー企画コンテスト実施
★アエロフロート、極東3路線就航でキャンペーン
<デスティネーション>
★ペルー観光の満足度は100%−政観の調査結果で
 9割以上「他人に勧める」、リピーター3割占める
<ホテル>
★プリンスホテル、国内網羅する予約センター稼働
 24時間年中無休で対応、外国語の案内も可能に
<組織・人事>
★人事異動 びゅうトラベルサービス
■為替市況(29日)

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2010 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円