12.19.2013 12.18.2013 12.17.2013 12.16.2013 12.13.2013 12.12.2013 12.11.2013 12.10.2013 12.09.2013 12.06.2013 12.05.2013 12.04.2013 12.03.2013 12.02.2013 11.29.2013 11.28.2013 11.27.2013 11.26.2013 11.25.2013 11.22.2013 11.21.2013 11.20.2013 11.19.2013 11.18.2013 11.15.2013 11.14.2013 11.13.2013 11.12.2013 11.11.2013 11.08.2013 11.07.2013 11.06.2013 11.05.2013 11.05.2013 11.01.2013 10.31.2013 10.30.2013 10.29.2013 10.28.2013 10.25.2013 10.24.2013 10.23.2013 10.22.2013 10.21.2013 10.18.2013 10.17.2013 10.16.2013 10.15.2013 10.11.2013 10.10.2013 10.09.2013 10.08.2013 10.07.2013 10.04.2013 10.03.2013 10.02.2013 10.01.2013 09.30.2013 09.27.2013 09.26.2013 09.25.2013 09.24.2013 09.20.2013 09.19.2013 09.18.2013 09.17.2013 09.13.2013 09.12.2013 09.11.2013 09.10.2013 09.09.2013 09.06.2013 09.05.2013 09.04.2013 09.03.2013 09.02.2013 08.30.2013 08.29.2013 08.28.2013 08.27.2013 08.26.2013 08.23.2013 08.22.2013 08.21.2013 08.20.2013 08.19.2013 08.09.2013 08.08.2013 08.07.2013 08.06.2013 08.05.2013 08.02.2013 08.01.2013 07.31.2013 07.30.2013 07.29.2013 07.26.2013 07.25.2013 07.24.2013 07.23.2013 07.22.2013 07.19.2013 07.18.2013 07.17.2013 07.16.2013 07.12.2013 07.11.2013 07.10.2013 07.09.2013 07.08.2013 07.05.2013 07.04.2013 07.03.2013 07.02.2013 07.01.2013 |
中訪日外客数、年間1030万人〜1040万人台に
16日時点で992万人、明日1000万人達成見込み 中学・高校の修学旅行が震災前水準に回復 日本修学旅行協会まとめ、台湾のシェア拡大 来年1月よりミャンマーにも数次ビザ発給へ 安倍総理が表明、ミャンマー側にも緩和を要望 ルクソールやアスワンなど「十分注意」に緩和 JATAが歓迎コメント、2月からツアー再開の動き 来年10月より外国人免税制度が全品目に拡大 税制改正大綱、消耗品は1店舗5000円以上で免税に 1000万人目の到着空港で達成イベント開催へ 観光庁、11月までで約950万人、達成ほぼ確実に 香港エクスプレス、出足好調で日本線拡大へ 低価格と利便性で新しい需要層を掘り起こし 観光庁、「MICEアンバサダー」に8名を委嘱 MICE施策の3本目の矢、日本の顔として誘致活動 ドコモ「dトラベル」、独自機能で需要開拓へ 17日サービス開始、スマートフォンを最大活用 大阪の魅力は“独自性"、海外への発信強化へ OGTB、外国人記者向け説明会を東京都内で開催 年末年始は過去最高の旅行者予想、海外2.1%増 JTBまとめ、旅行消費額は5年ぶり1兆1000億円台に 政府、年末にむけ観光への取組をさらに加速 ビザや入管、税制改正など各方面で取組進捗 「東京マリオット」きょう開業、御殿山に249室 ラフォーレ東京を全面刷新、グレートルーム新設 地方空港の外国人増加、半数以上でシェア逆転 北海道は3倍以上の開きに、九州も逆転の可能性 過去最大規模で訪日トラベルマート開幕 久保長官、来年はEXPOに「3倍以上」の効果期待 来年6月からロシア乗継ぎが3日間ノービザに AFL日本支社長、モスクワ線の機材大型化検討 JTBグループ、ウェブ事業を一層強化 海外ホテルやJAPANiCAN刷新、国内でDeNAと提携 アジアなどにクールジャパンの販売拠点整備へ 出資金375億円で機構発足、3月には投資先発表 日本の旅行業法「もはや世界で通用しない」 英国政観ビーチャム氏、日本市場の復活に期待 地方の免税店拡大へ、運輸局等に相談窓口も 外国人旅行者向け免税品目拡大に合わせ検討 観光庁、トラベルマートを「EXPO」に統合へ 来年度から、規模拡大で世界三大商談会の一角に 外国人の買物売上、4倍の1.5兆円規模に拡大を 田川JSTO理事、貿易赤字解消がメルクマール 観光立国日本とIRをテーマにシンポジウム 日本版カジノ求める声、国民的議論深める必要性 JTBグループ中間決算、営業減益も最終増益確保 原価や宣伝費増、通期上方修正も増収減益予想 ルックJTB、4-6月の旅行代金を一部先行発表 欧州・北米の定番コースは値上げ傾向に HIS、ロシアからグアム、沖縄へ定期チャーター グアムは7日就航、沖縄は来年5月から半年間計画 手配旅行のあるべき姿とは−産業研究会で議論 自由な値付けが課題に、消費者保護との両立へ ANAセールス、日本橋に本社移転へ、4月予定 1階に完全予約制の旅行サロンもオープンへ 新津JSTO専務理事「日本のショッピングは世界一」 官民挙げたショッピングフェスが12月スタート 日観振・JATA「ツーリズムEXPOジャパン」を開催 旅フェアと旅博を統合、アジア最大の旅イベント 消費者庁、宿泊3団体に虚偽表示問題で周知要請 景表法の優良誤認の恐れ、違反あれば措置命令 ビジットジャパン事業の執行権限、JNTOに移管へ 観光庁が改革案、12月の閣議決定めざす アフィリエイト報酬など1.3%を宿泊施設の負担に変更 楽天トラベルが1月より、業界反発、撤回要望 東武、トップツアー買収で通期予想を上方修正 営業収益80億円アップ、5億円の増益効果見込む 近ツー個人旅行販売社長に田口氏、会長に岡本氏 10月1日付で着任、前社長の菊池氏も代取継続 一休、中間期は過去最高益、通期も上方修正 宿泊予約が絶好調、取扱額14%増、室数8.8%増 スクート、来年11月に日本路線に787導入へ 増便引き続き検討、成田線の直行便化は未定 会津若松への教育旅行、13年度はさらに回復 中間まとめ、県外は72%増も、震災前の約4割 「日露査証簡素化協定」10月30日の発効決定 ロシア渡航時のビザ発給、2週間以内に短縮 久保観光庁長官、訪日1000万人達成へ「正念場」 施策強化で最後の詰め、中国と韓国へテコ入れ 2012年の海外パック旅行支出、過去5年で最多 家計消費調査、宿泊料支出も震災前レベルに 訪日ブランド商品を計1000コース、30万人に拡大を JTBGMT吉村取締役、同社取扱額は15年度500億円目標 8月の日本人海外旅行、東アジアが回復傾向に 中国と韓国はマイナス縮小、香港・マカオも上向き 中国人向け東北数次ビザ、6県から全国へ拡大を 経団連が要望、ASEANでもさらなる緩和求める 中国の新旅游法「交流拡大へプラスに働く」 張西龍首席代表、低価格ツアーの減少に期待 「JTB国内旅行企画」来年4月設立、国内分社化 田川社長「リスク負い勝負、旅行業を明確化」 中国人訪日個人ビザ、年間で過去最高更新確定 1-9月は25.1%増、団体ビザも9月78.8%増に OTOA、途上国の観光行政官対象にセミナー 研修員13名出席、会員との定期的交流を検討 中国で「旅游法」が施行、旅行者保護など規定 初の観光に関する総合法規、観光局が対応呼びかけ 成田−台北線に手応え、増便か大型化を視野に 横田TNA日本支社長、「来年夏ダイヤは狙い目」 プリンセス、11月以降の販促へ新施策を検討 今月末で早期割引が終了、消費者向け広告は継続」 香港政府観光局日本局長に堀和典氏が就任 プレミアムな香港訴求へ旅行会社と提携も 大阪観光局が初の訪日客調査、96.7%が「満足」 ファーストタイマー6割以上、課題点浮き彫りに 羽田国際枠、ANA11往復、JAL5往復と傾斜配分 新規路線の独、加、ベトナムなどはANAのみ配分 米予算不成立で国立公園、関係施設など閉鎖 グランドキャニオンなど米ツアー催行中止も 旅行産業研究会が第1回会合、今後の論点を整理 諸制度の見直しが最優先課題、年度内に結論へ クラツー、「近鉄あべのハルカス店」オープンへ 百貨店へ初出店、認知度向上へ情報発信基地に トランスアジア航空が成田就航、次は「九州」 林会長、来年前半にも、就航地含め検討中 東商と大韓商工会議所、「観光交流宣言」調印 平昌・東京五輪へ、相互1000万人交流時代も視野 イタリア観光に話題多数、新しい魅力提案へ シチリア島の新ツアー発表会に消費者100名 空港にファーストレーン導入へ、10月目途に検討会 航空局、出入国審査含めて優先検討、CIQ省庁も参加 JAL、台湾から山形へ訪日チャーター便運航 東北応援プロジェクト、福島からハワイも実施 韓国向けに食の安全アピール強化、風評払拭へ 久保観光庁長官、好調市場は前倒しや重点化を 楽天、クラウド型出張管理のコンカー社と提携 国内宿泊情報提供、海外企業の訪日需要取込も JATA国際観光フォーラムで世界のトップ参加 アジアは日本が中心、東京五輪のチャンス逃すな JATA旅博2013が開幕、前夜祭で日本らしさ前面に 鶴保国交副大臣「観光日本の未来を語り合おう」 外国人向け免税制度の抜本的見直しを提言 経団連、出国時の返金方式に変更、品目拡大を 2012年のヨーロッパ、各方面で日本人増加 英仏独が好調推移、宿泊数と消費額も拡大 東京五輪の開催決定、観光大国への道しるべに 久保観光庁長官「2000万人の強力な追い風」 添乗員付ツアーを進化、新規事業開拓へ投資 小山クラツー社長、HD発足で「利益」出す 春秋航空日本、就航2年目で黒字転換めざす ワン会長「究極のコストダウンを実現する」 マカオ観光局、日本でプロモーションを再開 JATAが視察団派遣、需要回復へミーティング 「ショッピング」を訪日旅行拡大の推進力に 横断組織JSTO発足、加盟店売上を現在の2倍へ 法務省、「自動化ゲート」30台増やし70台体制に 2014年度概算要求、バイオメトリクス機器も更新 観光を通じた需要喚起は「自動車行政そのもの」 田端自動車局長、協力ではなく「一緒に」やる トップツアー社長に坂巻元東武トラベル社長 東武鉄道傘下で新体制に、役員人事は2日正式発表 鶴保副大臣と邵中国国家旅游局長が会談 日中交流の早期回復で一致、3大臣会合の再開も ASEANなど戦略的訪日拡大へ、新規に20億円要求 観光庁概算要求、VJと合わせ26%増の72億円 内田MICE担当参事官、施策の実行の段階へ アジアNO.1の不動の地位確立へ、成功事例に学ぶ エアアジアX、数年以内に日本路線を2倍に オスマンラニCEO、バンコク・バリ線を計画 東京都への観光客数が2012年は過去最高に 外国人は35.7%増加、観光消費額は4.7兆円 久保新観光庁長官、観光は新たなステージに 政府の重要方針に引き上げ、「実行」の段階へ 「AAA」が初便就航、アジア大航空時代に先手 まずは安定運航に注力、次の展開は年末ごろから 楽天トラベル山本社長「Web開発速度を加速」 海外サイト開発体制増強、インバウンド強化 旅行業法、実態とズレ解消へ「しっかり措置」 石原観光産業課長、検討会は9月以降早急に KNT-CT 1-6月決算、営業益減も経営に上向き感 クラツーとの統合効果徐々に、通期黒字化へ 上半期の海外旅行、東アジアの回復見えず 中国25%減、韓国26%減、台湾も伸び悩み 飯嶋参事官、プロモーションはタイミング重要 東南アジア100万人と史上初の1000万人達成へ全力 東南アジアのビザ緩和、年内メドに拡大へ 菅官房長官が日・ASEAN交流イベントで言及 楽天トラベル第2四半期、販促強化で営業益3.9%減 流通総額と売上高は増加、下期も積極投資の方針 久保新長官、「観光はオールニッポンの仕事」 観光は「常に考えていた」、目標達成に意気込む 東武鉄道がトップツアーを買収、観光事業成長 当面は現行体制、訪日・団体・全国に領域拡大 ANAのLCC新会社、リゾート路線中心に展開 12月末就航、韓台グアムサイパン、ハワイも視野 次官に増田氏、国交審に桝野氏、官房長に武藤氏 8月1日付、観光庁長官に久保氏、自動車局長に田端氏 観光庁長官に久保成人大臣官房長 8月1日付幹部人事、閣議了解後に発表へ 観光産業課長に石原大人事課企画官が内定 8月1日付、元観光庁企画官、在豪大使館でVJも HISのチャーター会社、就航開始日の再延期発表 成田線8月20日、関空線9月1日、AOC未取得で チューンホテル、手頃料金で訪日外国人を取込み 政令指定都市に出店、エアアジア就航地に限定せず 清水観光戦略課長、国内外の旅行振興に意欲 『日本人よ、旅行をしようよ!』とメッセージ発信 田川氏委員長に「旅行業法等検討特別委」設置 JATA、業法・約款の改正案検討、要望書提出へ 訪韓需要回復へ「さまざまな手を講じる」 康重石KTO東京支社長、PRや販促支援を強化へ HISのチャーター会社、関空線も就航延期へ 10日前申請に間に合わず、タイ当局のAOC未取得 水嶋観光庁総務課長、「筋肉質な観光庁」めざす 観光立国を通じてこの国のあり方を変える 篠原観光庁審議官、目標に向け短期間で成果出す 観光・ビジネス問わず交流基盤の整備に尽力 観光庁、7月1日より新体制でスタート インバウンド推進体制強化、オール国交省で 旅博会場で合同就職相談会と業界研究セミナー JATA合同インターンシップも、人材確保へ本腰 HISのチャーター会社、8月4日に成田線就航延期 リース機材の調達遅延、ジェットアジアで代替 インバウンド参加施設3倍増、取扱2倍に拡大 三木谷楽天会長兼社長「訪日事業を世界展開」 AAAのYクラス運賃、成田線は平均7万5904円に GSAのAGTがオンライン予約受付、専用電話も ANAセールスの訪日旅行好調、年間5万人超予測 伊豆常務、BtoC販売視野、10万人規模に拡大を エジプト渡航情報引き上げ、各社ツアー中止 阪急は17日までで200名、JTBは月末で150名ツアキャン エアライン満足度、シンガポール航空が連覇 AB-ROADの13年度調査、JALとトルコ航空が躍進 タイ、マレーシア、フィリピンと観光協議設置へ 観光庁、官民参加を想定、ビザ緩和契機に交流拡大 トラベル世界が28日付営業停止、破産申立へ 急激な売上減少で事業継続困難、JATA正会員 |
|