.
2014年6月16日
クルーズ客入国時の指紋採取省略の是非検討を
規制改革会議、米国と日本のみ実施で悪印象
政府の規制改革会議は6月13日、政府にさらなる規制緩和を求める第2次答申をまとめた。このなかで、クルーズ船の入国審査手続きの見直しについては、日本、韓国、台湾、シンガポールの4カ国の制度を比較し、規制の必要性等を検証する『国際先端テスト』を実施した上で、海外臨船審査の拡大や、クルーズ・カード等の旅券に代わる文書による入国の是非、指紋採取を省略する是非について検討し、結論を得るよう求めた。 |
日刊旅行通信 CONTENTS
|
|
<トップニュース>
★クルーズ客入国時の指紋採取省略の是非検討を
規制改革会議、米国と日本のみ実施で悪印象
観光振興と水際対策、「高度な次元の両立を」
訪日外国人向けのビザ緩和、「検討加速を」
トランジットビザは申請手法の簡素化検討を
<旅行関連>
★「富士山保全協力金」7月より一人1000円徴収
山梨県と静岡県、“弾丸登山”の自粛も要請
観光庁、“弾丸登山”実施せぬよう通達済み
★HIS、大阪駅前にハワイ専門店を21日オープン
★JTB総研、女性の旅行、海外5割・国内7割がネットで完結
★近ツー個人、ホノルルマラソン参加ツアー発売
★歩き方MOOK最新版、ホノルル・グアム・バリ島
★片山津温泉の老舗旅館、負債約16.8億円抱え倒産
★NCL、旅行会社向けポータルサイトの機能拡充
★HIS、高校生ガイドのいわき復興支援ツアー4弾
★旅チャンネル、「癒しのハワイ」5時間連続特集
★新潟県、JTBGMTのアプリ「Ms.Green」で情報発信
<航空関連>
★ハワイアン、仙台−ホノルル線6月25日で1周年
★キャセイ、8月以降発券分のサーチャージ据置
★ヴァージン、8月以降発券分サーチャージ据置
★アエロメヒコ、7月以降発券のサーチャージ据置
★BAWと英国政観、東京ロンドン間プレエコ13万円
★JSTグループ、有料会員プログラムをスタート
★キャセイ、福岡発香港行きエコノミー割引運賃
★露のロストフ・ナ・ドナ空港、9-10月に閉鎖
★香港ドラゴン、来年4月まで一部路線で特別機内食
★スカイマーク、若年層とシニア向け新運賃
★JALと東京モノレール、キャンペーン第2弾
★空港から名古屋市内へ、セントレアリムジン運行継続
★ANA、野球「侍ジャパン」のオフィシャルパートナーに
<デスティネーション>
★HKTB、新キャンペーン「香港食道」を展開
<ホテル>
★マンダリン、マニラ2020年に新ホテルを開業
★ヒルトン沖縄北谷リゾート、7月2日オープンへ |
back to 日刊旅行通信 INDEX
Copyright (c) 2013 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.
当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。
お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間34,560円 一年間64,800円
|