.

2014年5月16日

 MICE誘致はデスティネーション競争の時代に
 TCVB戸田次長、DMOとして行政と民間の力結集を

 東京観光財団(TCVB)の戸田加寿子コンベンション事業部次長兼誘致事業課長は本紙インタビューに対し、「コーポレートイベンツの誘致は、民間同士で売る時代から、行政を巻き込みデスティネーションとして売る時代に入った」と転換期にあるとした上で、「我々は、DMO(デスティネーション・マネジメント・オーガニゼーション)として、MICEの切り口では誰よりも地域のことを知っている存在となり、行政と民間の力を結集していく役割を果たしたい」との考えを示した。


日刊旅行通信 CONTENTS


<トップニュース>
★MICE誘致はデスティネーション競争の時代に
 TCVB戸田次長、DMOとして行政と民間の力結集を
 IMF総会開催で効果実感、課題も浮き彫りに
 MICEが主要な柱の一つに、人員と予算も拡充
 五輪効果でミーティング・報奨旅行の増加予想
 国際団体本部の直接手配増、業界で人材育成を
 国際会議参加者へのビザ緩和検討など要望
<旅行関連>
★阪急交通社グループ、13年度は減収減益
 海外減収、営業利益12億2400万円に半減
 14年度は営業収益333億円、営業利益18億円計画
★ニッコウ、ユーロ・クルーズ社との業務提携解消
 セレナーデ2号は連結子会社化予定のライム社へ
 13年度通期決算、最終黒字1億5705万円を計上
★観光庁、VJトラベルマートの出展募集21日開始
 EXPOと同時開催、「MICEマート」も初開催へ
★日本旅行、「赤い風船」夏商品を発売
 1%増の108万人目標、早期申込割引など設定
<航空関連>
★スカイマーク、経常損失4億300万円の赤字転落
 当期純損失18億4500万円に、売上高は前年並み
 10月に控えたA380導入、国際線展開目前の躓き
 次期見通し、楽観できずも黒字回復予想
★中部国際空港決算、旅客増加し過去最高益に
 2014年度は旅客数2%増の1010万人予想
★エミレーツ、14年純利益32%増、26年連続黒字
★タイ国際航空、日本各地のタイフェスに参加
<デスティネーション>
★カリフォルニア、旅行会社とキャンペーン
<組織・人事>
★JR東海ツアーズ監査役に梅田元JATA理事長
 JR東海の常任監査役に元国交審の石津氏

back to 日刊旅行通信 INDEX


Copyright (c) 2013 The WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved.

当ページのニュースは、日刊旅行・航空業界E-MAILニュース「日刊旅行通信」
から一部を抜粋し、掲載しています。
ニュースの続きは、「日刊旅行通信」でお読みいただけます。

お申し込みはこちらから
お問い合わせはmail@jwing.com
「日刊旅行通信」
(毎週月曜〜金曜発行、祝日休刊)
購読料(消費税込み):半年間33,600円 一年間63,000円